1. HOME
  2. BLOG
  3. KAMINE 社長ブログ
  4. ブルガリ オクト フィニッシモ トリロジー

KAMINE 社長ブログ

文字サイズ

ブルガリ オクト フィニッシモ トリロジー

8月24日(木) 東京 銀座 ブルガリタワー
カミネがブルガリとともに発表した、世界でたった一つの限定品
その名は、「ブルガリ オクト フィニッシモ トリロジー」

 
 
 
 
 
「ブルガリ オクト フィニッシモ トリロジー」は、 それぞれ複雑なファンクションをもつ3本の時計 「OCTO(オクト)」トゥールビヨン、ミニッツリピーター、オートマティック3本セットで構成されています。
付属するピアノ型BOXの裏蓋のプレートには、「One One One」と刻印され、3部作がそれぞれ世界最薄というワールドレコート「1」を表し、そしてもうひとつの理由は、今年でカミネが創業「111」周年を迎える記念という意味を持ちます。

 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
ブルガリマニュファクチュールから生まれたこの特別な3本のシースルーバックには「one one one」と共に、Ryuichi Sakamoto のサインが入っています。

 
 
 
 
 
 
 
時計の制作にあたって、今年3月のスイス・バーゼルでブルガリの主任デザイナー ファブリッツォと私とで何度もデザインをスケッチング。これはその時の原画です。

 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
記念として制作する時計なので、デザインやファンクションの特別性だけではなく、なにかメッセージ性が欲しい。
その話の延長で、ブルガリCEO・ウォルター氏と私は昨今の高級時計市場が世界的に愛好家を増やしている中で、この素晴らしい世界を「まだご存知ない方々」にもっと幅広く知ってもらいたいという話題に行き着きました。

 
 
 
 
 
 
広く認知されるには、こんな時計(商品)もあるのか!という事を印象づけたいと考えました。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
PR軸は,スポーティラインならアスリートラグジュアリーならセレブリティ
では 例えばそれがミニッツリピーターという複雑時計なら
相乗するのは芸術的な音楽ではないか?
 
そんなことから、この企画の「冠(かんむり)」に「音楽」と「ミニッツリピーター」という二つの“芸術”を融合させた記念すべき商品と楽曲を創造しようという事になっていったのです。

 
 
 
 
 
 
 
 


偶然にもウォルターCEO世界的音楽家・坂本龍一氏と交流がありました。
それはこの夜の「大人の思いつき」に、幸運な事の運びを与えました。

 
 
 


 
 
ウォルター氏は、スイスにおける時計作りの聖地・ヴァレ ド ジュウで丹精を凝らして手仕上げされる「音で時を知らせる」ミニッツリピーターの芸術性を坂本龍一氏へ伝え共感を得ることとなり、このプロジェクトが実現したのです。
写真はコレクションのアンベール 当日のお披露目の瞬間

 
 
 
 
 


スイスの崇高なる手造りによる時計製造に理解を示し、求めに応えた坂本龍一氏は、ミニッツリピーターが奏でる「音」を旋律に変えて、このタイムピースのためだけの楽曲「TIME」を完成させました。

 
 
 
 
 
楽曲「TIME」は、この為に製作された美しいピアノ型のケースに収められるタイムピースとともにCDもオーナーの為、贈り届けられることに。

 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
ブルーライトの中に浮かび上がるピアノ、そして坂本龍一氏の周囲は壁も何もありません。

 
 
 
 
 
 
当日は、銀座ブルガリタワーのなんと9Fから10Fという高さにステージが組み上げられたのです。
坂本氏はさながら宙に浮いた空間でピアノを演奏しているようでした。
 

 
 
 
 
 
 
大勢でにぎわう10Fのホールが静寂に包まれ、坂本龍一氏のソロ演奏が始まります。
披露された1曲目は、私の大好きな映画「バベル」の印象深いエンディングを飾る名曲が演奏されました。
そして、2曲目にこの度の書き下ろし「TIME」が披露されました。ミニッツリピーターの音色が幻想的なピアノ演奏をより壮麗なイメージにふくらませていきます。
ラストの3曲目は、アカデミー賞受賞曲「戦場のメリークリスマス」。会場全体に沁みわたります。
 
 
演奏後は、盛大なパーティスタート!

 
 
 
 
 
 
ルーフトップでDJがミュージックパフォーマンス。

 
 
 
 
 
 
ハイケースに展示されるブルガリ オクト フェニッシモコレクション

 
 
 
 
 
 
 
 
 
数々の時計誌の編集部やジャーナリストたちからも熱い視線をあびて夜はふけていきました。

 
 
 
 
 
 
カミネ111周年を記念した上、ウォッチメーキングに「アート」「カルチャー」という新たな価値観をもたらすこととなったこのプロジェクト。
イベントの光景を下記よりご覧下さい。
こちらをClick!
 
コレクションの内容はこちらです。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 

< 前の記事へ

次の記事へ >

CALENDAR

2017年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
  1. HOME
  2. BLOG
  3. KAMINE 社長ブログ
  4. ブルガリ オクト フィニッシモ トリロジー
LINE友だち追加してLINEでお問い合わせ